何だか面白い対決みたいで、大阪まで講習会を受けに行ってきましたが
なんと、参加者全員男子ばかり(^-^;
女子は私一人w
ちょっと、寂しいw

しかし、華麗なパーマスタイル駆使されるジオさんの講習は毎回発見があるので、チェック!
そして、今回は初めて受けさせていただくケミカルの古根川さん。とても楽しみです
対決と言っても
理論を分かって上手に使い分けましょう~♪って講習会ですね。
いわゆるケミカル知識を一緒に理解する講習でした。
ケミカル講習の座学は結構勉強したけど、なかなか一回聞いたくらいではむりw
なので、何度も何度も繰り返しいろんな講習受けましたが、
今回はとてもわかりやすくて、
親切で、理かいできました♪
温めるパーマは、ホット系、いわゆるデジタルパーマというやつですが、
今回の場合は40°という熱しか使ってないのでデジ機を使ったクリープパーマかな(^-^)

髪に優しくてそれでもしっかりとウエーブ出てました。
髪に優しいだけでは、お客様の満足にはいかないけどそれにデザインも加わればもう最強ですよね♪
ジオさんのデジタルのかけ方にはひと工夫もふた工夫もあり、本当にスタイルを作るための技、の、前提なので、
いつも素晴らしい仕上がりにすごいな~と、感じます。
冷たいパーマはいわゆるコールドパーマ。
デジタルという言い方の反対に使うならアナログ?パーマ。
昔から使われていますが、
今回はそれに冷却するという機械が登場して、またびっくりです(^-^;

素晴らしい知識をお持ちの古根川さんならではの手作り!
やっぱり男性のケミカル知識と、それに必要なモノづくりの工夫、すごいですね(^-^;
これは男の子が好きだわ。。
私も嫌いではないです。
仕上がりとかリ理論とかはいろいろ皆さんこだわりがあると思いますが、
こちら受講する側としては大いに自分の仕事のヒントを貰いに行くという姿勢ですが
何を拾って帰るのかはそれぞれですね。
私も今回はとっても大収穫で大阪まで行った甲斐がありました♪
またこんな機会があれば、どこまでも行きますよ♪
AD